雨樋から雨漏りする原因と修理方法|放置すると起こるトラブルも解説
雨樋
梅雨や台風の時期になると多くの雨水が雨樋に流れていくため、雨樋の不具合が起こることが珍しくありません。中でも雨漏りをしている状態は建物に良くない影響を及ぼすため、早めに直しておきたいところです。バシャバシャと雨樋から水が漏れていたり、雨樋の割れた部分から水がボタボタ垂れていたりする場合は注意が必要です。
当記事では、雨樋の雨漏りの原因と建物への影響、修理方法について解説します。
【この記事はこんな方におすすめです】
- 雨樋からの水漏れしているのに気づいた方
- 雨樋の雨漏りを修理したいもののどうすれば良いか分からない方
- 雨樋の雨漏りを放置しているものの、そのままでいいのか迷っている方
雨樋から雨漏りする原因
雨樋は、屋根に降り注いだ雨水を集め、建物周辺へ適切に排水する役割を担っています。しかし、長年の使用や外的な要因によって雨樋に不具合が生じ、降り注いだ雨が適切に排水されず雨樋が雨漏りを起こすことがあります。例えば、雨樋のひび割れや欠けが発生や汚れの詰まりなどです。また設置時の角度が不適切な場合も、雨漏りの原因となります。
以下では、雨樋から雨漏りする原因をそれぞれ詳しく解説します。
ヒビ割れや欠け
雨樋のヒビ割れや欠けは、雨漏りの原因のひとつです。雨樋は屋根に降った雨水をスムーズに排水するための重要な役割を担っていますが、長年の使用や外部からの影響、特に経年劣化が進むと素材がもろくなり、ヒビ割れが発生することがあります。
また、強風や台風などの自然災害によって外部から衝撃を受けた場合や、飛来物が当たった場合も、亀裂や欠けが生じる原因となります。紫外線や寒暖差の影響で素材が劣化することとヒビが広がりやすくなるため、そこから雨水が漏れ出すこともあるでしょう。
汚れの詰まり
雨樋に落ち葉や泥、砂などが詰まると、雨水がスムーズに流れにくくなります。特に、秋から冬にかけて落ち葉が多くなる季節には、雨樋に大量の汚れが溜まりやすく、排水が滞ることで雨水が溢れ出すことがあります。詰まりの状態がひどくなると、雨樋内で水が滞留して重みが増し、雨樋そのものが変形したり、外れたりすることもあるでしょう。
雨樋が落ち葉や泥などの汚れの詰まりによって雨漏りにならないようにするには、定期的に清掃や点検が必要です。
金具の破損
雨樋を支える金具が破損すると、雨樋の位置がずれてしまい、雨水がスムーズに流れなくなります。金具は風雨や雪などの自然の影響を長年受けるため、徐々に劣化しやすく、特に強風や積雪によって大きなダメージを受けることが多いです。破損した金具が雨樋を支えきれなくなると、雨樋が傾いたりたわんだりし、雨水が適切に排水されずに溢れることにつながります。
また、放置すると破損が進み雨樋が落下するリスクもあるため、定期的な金具の点検や補修が必要です。
傾斜不良
雨樋の傾斜不良も、雨水が適切に排水されないことで雨漏りを引き起こす大きな原因です。通常、雨樋には適切な傾斜がつけられており、雨水が自然に排水されるよう設計されています。しかし、傾斜が不足していたり逆向きになっていたりすると、水がスムーズに流れずに滞留します。
滞留した水は雨樋に負担をかけ、変形や破損のリスクも高まるでしょう。傾斜不良は、設置時の不備や経年による建物の動きで発生することがあるため、早めの点検と適切な角度調整が大切になります。
雨樋から雨漏りすると起こるトラブル
雨樋から雨漏りが発生すると、さまざまなトラブルが生じる可能性があります。以下に代表的なトラブル例を挙げ、それぞれについて解説します。
外壁の劣化 | 雨水が雨樋から溢れ、外壁に直接流れ込むと、外壁材が湿気を吸収して劣化します。特に木材を使った外壁は腐敗が進みやすく、ひび割れやカビの原因になります。 |
---|---|
基礎の損傷 | 雨水が基礎に浸透することで、基礎部分が膨張し、ひび割れを引き起こします。ひび割れが進行すると、建物の構造に重大な影響を与える可能性があり、修繕費用が高額になることもあります。 |
室内への水漏れ | 外壁から浸水した水が室内に届くと、天井や壁に湿気を帯び、カビが発生しやすくなります。進行すると、室内の壁紙や床材にもダメージを与えるため、健康被害にも繋がる可能性があります。 |
雨樋の破損や変形 | 雨水が雨樋に溜まり続けることで、雨樋自体が重みで歪んだり、破損したりします。 |
雨樋の不具合を放置すると、さまざまなトラブルが発生し、建物に深刻な影響を与えることになります。雨樋から雨漏りしていることに気付いたら、早めの点検と修理が大切です。
雨樋が雨漏りしているときの修理方法
雨樋からの雨漏りを放置していると、住宅の劣化が加速することにつながります。前述したように、雨漏りの水が外壁や基礎に当たり、外壁を劣化させるだけでなく、ひび割れから侵入することで腐食を引き起こすことがあります。劣化が進むと最終的には大規模な修繕が必要になることもあるでしょう。後々のトラブルや高額な修理を避けるためにも、雨樋が雨漏りしている場合は早めの対処が必要です。
以下では、雨樋が雨漏りしているときの修理方法について解説します。
ゴミを取り除く
雨樋の雨漏りが発生した場合、最初に行うべき対処法は、雨樋内に詰まったゴミを取り除くことです。特に落ち葉や枝、土などは雨樋に溜まりやすく、排水の流れを妨げます。
まずは脚立を使い、安全を確認しながらゴミを取り除きましょう。雨樋内のゴミを取り除いた後は水を流して、正常に排水されるか確認します。定期的に雨樋を掃除することで、詰まりを防ぎ、雨漏りを未然に防ぐことが可能です。特に秋や冬は落ち葉が溜まりやすいため、季節の変わり目には点検と掃除を行うのがおすすめです。
専門業者に相談をする
雨樋が変形していたり外れていたりなど、ゴミの取り除きや簡単な修理では雨樋からの雨漏りが改善しないことがあります。その場合は専門業者に相談するのが効果的です。業者は雨樋の状態を正確に診断し、必要に応じて部品交換や修理を行ってくれます。
雨樋の破損や金具の劣化、傾斜不良など、素人では対応できない問題では、専門的な知識と技術を持つ業者に依頼するのが特におすすめです。専門業者の修理では、修理後の保証がつく場合もあるため、長期的に安心して雨樋を使用できるでしょう。
峠元板金工業では、雨樋を含む屋根に関するお悩みを解決しています。診断や現場調査、見積もりなどは無料で、救急対応も可能です。雨樋の割れの補修や取り替えなどを検討中の方は、気軽にお問い合わせください。
まとめ
雨樋から雨漏りするのには複数の原因が考えられ、主に雨樋のヒビ割れや欠け、汚れの詰まり、金具の破損、傾斜不良などです。雨漏りが起こると正しい場所に排水されないことで、自宅の外壁の劣化を早め、自宅の基礎の損傷や室内への水が侵入するおそれがあります。
雨樋はゴミが溜まりやすいため定期的に掃除し、もしその際に破損や傾斜不良などが起こっている場合は、早めに専門業者に相談して直してもらいましょう。